大野分科会Ⅰ[繋がるしあわせ ~全国のメンバーとオンラインで郷土料理教室~]
大野分科会Ⅱ[繋がるしあわせ ~全国の女子メンバーとオンラインで女子会~]
大野分科会A [繋がるしあわせ ~女子限定!! 全国の女子メンバーと大野で女子会~]【中止】
大野分科会B [繋がるしあわせ ~女子優先!! 全国の女子メンバーと大野で女子会~]【中止】
大野分科会C [受け継ぐしあわせ ~大野の自慢の水の恵みを感じる分科会~]【中止】
大野分科会D(オンライン) [繋がるしあわせ ~全国の女子メンバーとオンラインで女子会~]【変更】
大野分科会Ⅰ
テーマ
[繋がるしあわせ ~全国のメンバーとオンラインで郷土料理教室~]
⑴ 趣旨
大野市は、豊かな自然と美味しい水、食に恵まれた歴史・文化・伝統が息づく城下町です。近年では「天空の城 越前大野城」としてメディアに取り上げられることも増え、お城を中心とした碁盤の目の古き良き街並みは「北陸の小京都」としても有名で、観光客は年々増加しております。
私たちの自慢の大野を、郷土料理作りを通して体験して頂き、全国大会後に家族や仲間と共に、実際に大野市に訪れて頂けることを目指します。
⑵ 開催日時
令和3年3月5日(金) 10:30 ~ 14:00
⑶ 開催場所
オンラインにて配信(Zoom使用)
配信会場:Popolo.5(大野市明倫町11-8)
⑷ 概要
大野市の昔からの人々の結びつき、互助の習慣を表す「結」という言葉をキーワードに、大野を食の観点から実際に郷土料理を作って頂いて体験して頂きます。記憶に残る、美味しいものを作って食べて、交流して頂きます。
全国のメンバーがこの分科会を通じて繋がりを持ち、ご自身の事業やこれからの生き方のヒントになる「しあわせのもと」に気づくきっかけの場にして頂きます。
前日までに、料理教室で使用する大野ならではの食材を送付し、Zoom上で会場の雰囲気や先生の実演を楽しみながら大野の伝統料理を一緒に作ります。また大野の特産品も同送し、大野の食文化を知って頂きます。
⑸ 目標参加人数
50名
⑹ 登録料
5,000円
⑺ タイムスケジュール


大野分科会Ⅱ
テーマ
[繋がるしあわせ ~全国の女子メンバーとオンラインで女子会~]
⑴ 趣旨
大野市は、豊かな自然と美味しい水、食に恵まれた歴史・文化・伝統が息づく城下町です。近年では「天空の城 越前大野城」としてメディアに取り上げられることも増え、お城を中心とした碁盤の目の古き良き街並みは「北陸の小京都」としても有名で、観光客は年々増加しております。
全国大会後に家族や仲間と共に、実際に大野市に訪れて頂けることを目指します。
⑵ 開催日時
令和3年3月5日(金)19:00 ~ 22:00
⑶ 開催場所
オンラインにて配信(Zoom使用)
⑷ 概要
全国の女性メンバーと繋がりたい、オンライン上ででも女子会分科会を企画出来ないか、と考え、この分科会を企画しました。
自宅でそのまま大野を楽しんで頂ける、地酒とおつまみのセットを前日までに送付し、美味しいものを食べて飲んで頂く女性限定の交流会を、Zoom上で開催いたします。大野の特産品も同送し、大野の食文化を知って頂きます。
全国の女性メンバーがこの分科会を通じて繋がりを持ち、ご自身の事業やこれからの生き方のヒントになる「しあわせのもと」に気づくきっかけの場にして頂きます。圧倒的に男性が多いYEGの中で、女性限定ならではの分科会を楽しみましょう!!
⑸ 目標参加人数
50名
⑹ 登録料
5,000円
⑺ タイムスケジュール

<問い合わせ先>
大野商工会議所青年部事務局(巻寄)
r-makiyose@ohnocci.or.jp

大野分科会A
【本事業は中止となりました。オンライン分科会にご参加ください。】
テーマ
[繋がるしあわせ ~女子限定!! 全国の女子メンバーと大野で女子会~]
(1)趣旨
大野市は、豊かな自然と美味しい水、食に恵まれた歴史・文化・伝統が息づく城下町です。近年では「天空の城 越前大野城」としてメディアに取り上げられることも増え、お城を中心とした碁盤の目の古き良き街並みは「北陸の小京都」としても有名で、観光客は年々増加しております。
私たちの自慢の大野を、女性の目線でぎゅっと体験して頂き、全国大会後に家族や仲間と共に、再び大野市に訪れて頂けることを目指します。
(2)開催日時
令和3 年3 月4 日(木)15:00 ~ 3 月5 日(金)21:00
(3)開催場所
結とぴあ 〒912-0084 福井県大野市天神町1-19
茶屋おがまち 〒912-0083 福井県大野市明倫町6-29(前泊者懇親会会場)
大野市内各所
(4)概要
大野市の昔からの人々の結びつき、互助の習慣を表す「結」という言葉をキーワードに、大野を食の観点から女性目線で体験して頂きます。前泊込みのこの分科会では、着物を着て大野を楽しんで頂く、日常とは違う特別な女子旅をご用意いたしました。
全国の女性メンバーが集まり、繋がりを持ち、ご自身の事業やこれからの生き方のヒントになる「しあわせのもと」を、体験や交流を通じて気づくきっかけの場にして頂きます。圧倒的に男性が多いYEG の中で、女性だけならではの分科会を楽しみましょう!!
(5)目標参加人数
8 名(女性限定)
(6)登録料
28,000 円(2 日目の体験で④植物雑貨製作体験を選択の場合+2,000 円)
(7)移動手段について
貸し切りバス
(8)タイムスケジュール
1日目

2日目

※上記は「分散型・大懇親会」の場合のスケジュールです。
※ 大懇親会会場がサンドーム福井になる場合は、「街歩き」をとりやめ、14:00 から4 グループに分かれての体験事業を行います。16:00 にバスに乗車し大野発、サンドーム福井に17:30 ごろ到着・解散となります。

大野分科会B
【本事業は中止となりました。オンライン分科会にご参加ください。】
テーマ
[繋がるしあわせ ~女子優先!! 全国の女子メンバーと大野で女子会~]
(1)趣旨
大野市は、豊かな自然と美味しい水、食に恵まれた歴史・文化・伝統が息づく城下町です。近年では「天空の城 越前大野城」としてメディアに取り上げられることも増え、お城を中心とした碁盤の目の古き良き街並みは「北陸の小京都」としても有名で、観光客は年々増加しております。
私たちの自慢の大野を、女性の目線でぎゅっと体験して頂き、全国大会後に家族や仲間と共に、再び大野市に訪れて頂けることを目指します。
(2)開催日時
令和3 年3 月5 日(金)9:30 ~ 21:00
(3)開催場所
結とぴあ 〒912-0084 福井県大野市天神町1-19
大野市内各所
(4)概要
大野市の昔からの人々の結びつき、互助の習慣を表す「結」という言葉をキーワードに、大野を食の観点から女性目線で体験して頂きます。記憶に残るものは美味しいもの。美味しいものを作って食べて、交流して頂きます。
全国の女性メンバーが集まり、繋がりを持ち、ご自身の事業やこれからの生き方のヒントになる「しあわせのもと」を、体験や交流を通じて気づくきっかけの場にして頂きます。圧倒的に男性が多いYEG の中で、女性だけならではの分科会を楽しみましょう!!
(5)目標参加人数
22 名(女性優先)(男性も可)
分科会A と合わせて30 名受け入れ致します
(6)登録料
8,000 円(2 日目の体験で④植物雑貨製作体験を選択の場合+2,000 円)
(7)移動手段について
貸し切りバス
(8)タイムスケジュール

※上記は「分散型・大懇親会」の場合のスケジュールです。
※ 大懇親会会場がサンドーム福井になる場合は、「街歩き」をとりやめ、14:00 から4 グループに分かれての体験事業を行います。16:00 にバスに乗車し大野発、サンドーム福井に17:30 ごろ到着・解散となります。

大野分科会C
【本事業は中止となりました。オンライン分科会にご参加ください。】
テーマ
[受け継ぐしあわせ ~大野の自慢の水の恵みを感じる分科会~]
(1)趣旨
大野市は、豊かな自然と美味しい水、食に恵まれた歴史・文化・伝統が息づく城下町です。特に地下水は大野市の自慢のひとつで、地下水がそのまま市民の飲料水となる全国でも数少ない地域であり、その豊富な湧水は大野ならではの生活様式、文化を築く一助となっています。
自然あふれる大野の中でも特に自然豊かな地域に位置するダム、発電所見学を通じて、大野が受け継いできた「しあわせのもと」水の恵みを感じて頂く分科会です。
(2)開催日時
令和3 年3 月5 日(金)9:30 ~ 21:00
(3)開催場所
結とぴあ 〒912-0084 福井県大野市天神町1-19
九頭竜ダム、長野発電所 〒912-0214 福井県大野市長野33-4-1
真名川ダム 〒912-0423 福井県大野市下若生子25 字水谷1-36
(4)概要
近年流行しているインフラ観光の中でも、ダム見学は10 年ほど前に誕生したダムカードがきっかけで、特に人気が高まっています。大野市には、その自然の豊かさからダムと水力発電所が市内各所に点在し、ダム見学を目的に大野市を訪れる観光客も増えてきています。
国内有数の貯水量を誇る九頭竜ダムと、それに付随する長野発電所、また堤体見学ができる真名川ダムの3 カ所を巡って、大野の水の恵みを感じて頂きます。
(5)目標参加人数
80 名
(6)登録料
5,000 円
(7)移動手段について
貸し切りバス
(8)タイムスケジュール
【グループ1】

【グループ2】

※上記は「分散型・大懇親会」の場合のスケジュールです。
※ 大懇親会会場がサンドーム福井になる場合は、グループ1・2 ともにダム見学終了後、バスで移動し、18:30 ごろにサンドーム福井に到着の予定です。

大野分科会D
【本事業は内容を変更しております。大野分科会Ⅰ、Ⅱにご参加ください。】
テーマ
[繋がるしあわせ ~全国の女子メンバーとオンラインで女子会~]
(1)趣旨
大野市は、豊かな自然と美味しい水、食に恵まれた歴史・文化・伝統が息づく城下町です。近年では「天空の城 越前大野城」としてメディアに取り上げられることも増え、お城を中心とした碁盤の目の古き良き街並みは「北陸の小京都」としても有名で、観光客は年々増加しております。
私たちの自慢の大野を、女性の目線でぎゅっと体験して頂き、全国大会後に家族や仲間と共に、再び大野市に訪れて頂けることを目指します。
(2)開催日時
令和3 年3 月5 日(金)11:30 ~ 13:00
(3)開催場所
オンラインにて配信(Zoom 使用)
料理教室会場:結とぴあ(大野市天神1-19
(4)概要
大野市の昔からの人々の結びつき、互助の習慣を表す「結」という言葉をキーワードに、大野を食の観点から女性目線で体験して頂きます。記憶に残るものは美味しいもの。美味しいものを作って食べて、交流して頂きます。
前日までに料理教室で使用する大野ならではの食材を送付し、Z oom 上で会場の雰囲気や先生の実演を楽しみながら大野の伝統料理を一緒に作ります。また大野の特産品も同送し、大野の食文化を知って頂きます。
(5)目標参加人数
50 名
(6)登録料
5,000 円
(7)タイムスケジュール

