(1)目 的
商工会議所活動の一翼を担う全国各地の青年経済人が、交流と研鑚を通じて次代への先導者としての意識高揚を図る。併せて、新しい地域文化の創造と豊かで住みよい地域づくりに向けた役割と責務について認識を深める。以て、地域経済社会の将来にわたる健全な成長・発展に寄与する。
(2)日本商工会議所青年部スローガン
The Roles and Wishes of YEG
~ 5 つの役割と願いを襷に込めて、希望溢れる未来へ大輪を結ぶ~
(3)大会テーマ
Discover Tomorrow ~継ぎ 紡ぎ 繋げる しあわせのもと~
(4)大会趣旨
全47 都道府県幸福度ランキング(※ 1)4 回連続日本一!
福井県は近畿の北端に位置し、日本海に面する17 の市と町からなる人口約78 万人の小さな県ではありますが、海山がもたらす様々な恩恵に恵まれ、繊維・眼鏡などのものづくり産業を中心に安定した雇用環境があり、働く女性の割合や共働き率も日本一高く、経済的に安定しています。また、三世代同居・近居も多く、子どもは親や祖父母に見守られながら、安心して勉強や運動に打ち込める環境があり、学力・体力の高さにつながっています。また、ランク付けの基となる全75 指標のうち、33 もの指標でベスト10 入りするという総合力の高さが幸福度日本一を支える福井県の基盤となっています。
福井県商工会議所青年部連合会は7 つの単会で構成され、それぞれのまちの魅力(しあわせのもと)をさらに高めようと日々、活動しています。いつの時代も志高く新しい道を切り拓く県都『福井』。鉄道と船の交易で栄えてきたロマンあふれる港町『敦賀』。万葉からの伝統に彩られたものづくりの街『武生』。天空の城と名水の小京都『大野』。雄大な自然に育まれた恐竜化石の聖地『勝山』。古来より都の食を支えてきた御食国(みけつくに)『小浜』。眼鏡産業から世界へ羽ばたくビジョナリーシティー『鯖江』。全国大会ではこの7 つの単会、そして福井県の魅力を結集し、全国のYEG メンバーをお迎えいたします。
しかしながら単に幸福度ランキングの高い地に来ただけで、幸せになるわけではありません。だからこそ全国の、我がまちを愛するYEG メンバーが一堂に会する大会を通して、それぞれが地域の魅力を持ち寄り、福井から全国の明るい未来へと繋げる大会でなければいけません。
そこで全国大会のテーマを「Discover Tomorrow ~継ぎ 紡ぎ 繋げる しあわせのもと~」と掲げさせていただきました。主管である福井県商工会議所青年部連合会がこの大会を通して、改めて福井県の魅力が生かされた「しあわせのもと」を見つめ直すことで、全国のYEG メンバーに存分にしあわせを体感して頂き、交流と研鑽を重ね、豊かで住みよい郷土づくりに向けたその役割と責務についての認識を深めて頂きたい。そして全国から集めたしあわせの中から、明日をかがやかせるヒントを見つけてほしい。という想いを全力で表現した大会にします。
また、今大会は第40 回を数える節目の記念大会となります。これまでのYEG の伝統を受け継ぎ、現在の私達の絆をしっかりと紡ぎ、この先5 年10 年先のかがやく未来へ繋げるために、共に学び共に未来へと、新たな一歩を踏み出していける。福井のしあわせの「下」に集まり、しあわせの「基」を学び、それぞれの地域へしあわせの「素」を持ち帰る。そしてYEG が各地でしあわせアクションを起こすことで、それぞれの地域の明日をかがやかせる「元」となる。そのような記念大会を創り上げていきます。
福井県を全力で支え発展させている様々な「しあわせのもと」にふれ、広くつながり、知恵を出し合い、研鑽することで、かがやく未来へと繋げる新しい力を得ようではありませんか。激しく変化する世界で活躍し発展する為に、更に挑戦し進化しようではありませんか。私達が愛するまちにしあわせがあふれる事で、この日本を元気にしていく。その中心となり、地域のかがやく未来を創っていくのは私達YEG だと、誇りを胸に声高らかに宣言しましょう! 福井から全国へあふれるしあわせのもとに。
(※ 1 全47 都道府県幸福度ランキング2014 年、2016 年、2018 年版、2020 年版 日本総合研究所編)
【covid-19 の世界的流行を受けての追記事項】
2019 年に中国湖北省武漢市付近で発生が初めて確認された新型コロナウイルスは、2020 年に入り世界中に感染拡大し、今なお終息の兆しが見えません。わが国日本でも、3 月1 日に「3 密」を避けるよう厚生労働省より勧告がだされ、4 月7 日に政府より緊急事態宣言が7 都府県に発令され、4 月16 日には全都道府県に拡大されました。緊急事態宣言による自粛は当初想定された期間より長引き、5 月25 日にようやく緊急事態宣言が解除されました。緊急事態宣言は解除されたものの、長引く自粛は経済に深刻なダメージを与え、また世界では感染がさらに拡大している状況では、なかなか経済の回復は見込めません。こんな時だからこそ、青年経済人の集まりである我々YEG が、これまで幾度とあった困難も乗り越えてきた経験を受け継ぎ、このコロナ禍
で活かせる私たちのつながりのチカラをしっかりと紡ぎ、あたらしい日常のしあわせへ繋げていきましょう。今、まさに「Discover Tomorrow」かがやく明日を創るために。全国のメンバーでアイデアを出し合い、新しいしあわせのカタチを考え、地域の経済をまわし、日本の経済の成長エンジンとなりましょう。すべては地域のしあわせから。
(5)主 催
日本商工会議所青年部
(6)主 管
福井県商工会議所青年部連合会
(7)副主管
近畿ブロック商工会議所青年部連合会
(8)開催地青年部
鯖江商工会議所青年部
(9)後 援 (予定)
経済産業省
福井県
福井市
敦賀市
小浜市
大野市
勝山市
鯖江市
越前市
公益社団法人 福井県観光連盟
一般社団法人 福井県商工会議所連合会
福井商工会議所
敦賀商工会議所
武生商工会議所
大野商工会議所
勝山商工会議所
小浜商工会議所
鯖江商工会議所
(10)開催日
令和3年3月5日(金)~ 3 月6 日(土)オンライン開催
(11)参加対象者
①日本商工会議所青年部会員
②商工会議所青年部OB・OG
③商工会議所役員及び職員
④日本商工会議所青年部未所属青年部会員(非会員)
(12)登録料(本大会のみ)(予定)
①日本商工会議所青年部会員 または 商工会議所役員及び職員
・現地参加(関係者のみ) 16,000 円/ 1 人
・オンライン参加A 8,000 円/ 1 人
・オンライン参加B 全国大会を応援! しあわせ福BOX 付き 16,000 円/ 1 人
②商工会議所青年部OB・OG または 日本商工会議所青年部未加入青年部会員
・現地参加 20,000 円/ 1 人
・オンライン参加C 10,000 円/ 1 人
・オンライン参加D 全国大会を応援! しあわせ福BOX 付き 20,000 円/ 1 人
※現地参加につきましては、主催者である日本YEGが認める関係者のみとさせて頂きます。
※登録締め切り後のキャンセル、登録内容変更、返金には原則応じません。
(13)大会事務局 鯖江商工会議所青年部事務局
〒916-0026 福井県鯖江市本町3-2-12 鯖江商工会議所内
T E L:0778-51-2800 FAX:0778-52-8118
MAIL:yeg-zenkoku40@sabaecci.or.jp